
3歩構成の基本フィガーで、3歩間に女性が男性の右から左アウトサイドへ移動します。
ウィングの意味は「翼」として良く知られていますが、このフィガーから翼をイメージするのは難しくありませんか? しかし、ウィングの意味を「中央から左右に出ている部分」と知ると、空港の建物に「南ウィング」があったり、舞台の「そで」をウィングと呼んだりする訳がわかります。考えてみると、翼も体の左右にはみ出したものでした。ウィングには他にもスカートの「ヒラヒラした動き」の意味もあります。そして、これはとても余談になってしまいますが、二の腕の肉が緩み、「タプタプ」して気にしている女性も多いかと思いますが、これを「ビンゴ・ウィング」と話している英国人がいました。説明は要らないと思いますが、ビンゴで当たって、手を振り上げている時に「パタパタ」しているからです。