おどりびよりロゴ

 

ジタバグ (Jitterbug)

1931-1932年にかけ米国で生まれた踊りで日本語のジルバはジタバグから来ています。

・Jitterは「神経質な」、bugは「虫」の英語で、「神経質な人、スイングに合わせて踊る人、ジャズ気違い」との意味が辞書にでています。
・「ほとんどの人はこの奇妙な名前の名付け親はキャブ・キャロウェイ(Cab Calloway)と思っていますが、実は、デューク・エリントン(Duke Ellington)とも仕事をしたトロンボーン奏者でありドラマーでもあったハリー・アレキサンダー・ホワイト(Harry Alexander White)です。その名の由来として多くの説がある中から幾つかを紹介すると、
 1. アルコールや麻薬中毒者
 2. 梅毒にかかっている人
 3. 異色人種との性的関係に熱心な人
など色々ありますが、今日は<ダンス>として知られています。」「映画オズの魔法使いに最初にかかれた歌(1938年にキャロウェイ氏が書いた)のタイトルもジタバグでした。」(SS)